♪とんとんとんからりんと隣組♪
きいたことありませんか??
隣組の歌ではなくともドリフの大爆笑など替え歌が沢山ありますね。
隣組って果たしてどんな組織なんでしょうか。
隣組ってそもそも何??
隣組というのは戦争中にあった組織のひとつです。
今で言うところの自治体に近いものですが、当時と今の違いはその相互監視能力です。
国家総動員法と共に制度化されました。
1組、5世帯から10世帯で構成されておりその中から組長が選ばれます。
定期的に常会と呼ばれる会合が開かれました。
場所は会長の家や銭湯などメンバーが集まれば基本どこでも行われていました。
この常会が細分化されていたのはご存じですか?
主婦のための婦人常会、青年のための青年常会などその人と役割に応じて集まり常会を行っていました。
戦争初期はまだ男手があったのですが戦争中盤あたりから男性は皆戦地に行ってしまい男手が少なくなりました。それもあってか隣組の組織を支えているのは専ら女性と子供です。
もっと具体的に言いましょう。
今の学校制度と照らし合わせると小学校高学年は疎開、中学生は勤労奉仕にいってしまいます。となるとこの女性というのは結婚をした女性、そしてその子供しかも小学校低学年までの年齢の子供たちです。
そんな人たちが隣組、そして国家の生活運営を支えていました。
定期的に常会と呼ばれる会合が開かれました。
場所は会長の家や銭湯などメンバーが集まれば基本どこでも行われていました。
この常会が細分化されていたのはご存じですか?
主婦のための婦人常会、青年のための青年常会などその人と役割に応じて集まり常会を行っていました。
戦争初期はまだ男手があったのですが戦争中盤あたりから男性は皆戦地に行ってしまい男手が少なくなりました。それもあってか隣組の組織を支えているのは専ら女性と子供です。
もっと具体的に言いましょう。
今の学校制度と照らし合わせると小学校高学年は疎開、中学生は勤労奉仕にいってしまいます。となるとこの女性というのは結婚をした女性、そしてその子供しかも小学校低学年までの年齢の子供たちです。
そんな人たちが隣組、そして国家の生活運営を支えていました。
隣組って女と子供でどんなことやるの??
隣組をささえているのは女と子供です。
ですが彼等はどんなことをしていると思いますか??
体力仕事や軍事的な仕事はできない筈。となると何をやっていたのでしょう。
- 役所の指示の確認
- 出征軍人の見送り
- 物資の配給切符の分配
- 資源の回収
- バケツリレーなど訓練
役所の指示の確認
役所から来る防空法の確認、そして資源回収や配給の日程など様々な情報を隣組を通して受け取っていました。方法は常会の他にも回覧板で伝えるという方法もありました。
出征軍人の見送り
戦争初期は派手に行われていた出征軍人の見送りあれを企画運営するのも隣組です。
場合によっては壮行会を開いたりもしていました。
戦争後期は見送りこそ地味になってしまいましたが見送りに隣組の人たちがいたことには変わりません。
物資の配給切符の分配
配給の管理は切符で行って来ました。場合によっては配給は隣組が管理しています。
ということは配給の切符の配布も隣組が行うものなのです。
例えば砂糖の配給が切符だったとします。
Aさん宅からEさん宅までしっかりと平等に行き渡るように切符を使って管理していました。が、配給管理は隣組。つまり人間です。するとあの人には多く与えて、あの人には少な目に。という意地悪をしていた人もいたようです。
資源回収
資源というのは主に金属を指します。
そう鉄砲や戦車を作るために必要な金属が足りなかったんです。
例えば、もしあなたが金属のシャーペンが欲しいと思う。お店に行けば買えますよね。
あれはシャーペンを作っている企業が金属を買いそれをもとにシャーペンを作ったから。この金属を調達の段階ですでに工場自力ではできなくなります。
なぜなら無いから。そう、金属がどこにも無いから。
なので国民からかき集めたんです。鍋はもちろん指輪や人形のアクセサリーまで取られてしまいました。そうまでして頑張って集めないと金属が足りなかったんです。
敵であったアメリカがディズニー名作を作っていたあの頃です。
ちなみにこの時期、あのカラーアニメ白雪姫が生まれました。
バケツリレーなど訓練
よく皮肉をいう時に出てくるワードこと「バケツリレー」です。
焼夷弾なんかバケツリレーで消せます!!内地は私たちが守るのです!!!
という感じでバケツリレー訓練を行いました。そんなことで太刀打ちできる筈もないのにやりました。ですがこれが当時の精一杯だったんです。
しかし大空襲でどんどん焼夷弾が落ちるともうどうすることもできません。ただ燃える家を見つめるしかありませんでした。
もちろんこの時代も葬儀などいわゆる冠婚葬祭も行っていました。しかし時は戦時中です。しきたりの簡素化が求められていました。そこで隣組で行い互いに豪華にしないように監視しあってました。香典返しも廃止されていたんです。
ここまでみてお分かりかとおもいますが、隣組は協力しあおう助け合おうという組織ではなく国民の相互監視システムだったのです。政治の末端と言っても良いでしょう。
もし隣組の組長に目をつけられると配給を減らされたり憲兵に密告されたりもしました。
そうなると一家はもう非国民です。そのようにならないため互いが互いを監視していました。
役所から来る防空法の確認、そして資源回収や配給の日程など様々な情報を隣組を通して受け取っていました。方法は常会の他にも回覧板で伝えるという方法もありました。
出征軍人の見送り
戦争初期は派手に行われていた出征軍人の見送りあれを企画運営するのも隣組です。
場合によっては壮行会を開いたりもしていました。
戦争後期は見送りこそ地味になってしまいましたが見送りに隣組の人たちがいたことには変わりません。
物資の配給切符の分配
配給の管理は切符で行って来ました。場合によっては配給は隣組が管理しています。
ということは配給の切符の配布も隣組が行うものなのです。
例えば砂糖の配給が切符だったとします。
Aさん宅からEさん宅までしっかりと平等に行き渡るように切符を使って管理していました。が、配給管理は隣組。つまり人間です。するとあの人には多く与えて、あの人には少な目に。という意地悪をしていた人もいたようです。
資源回収
資源というのは主に金属を指します。
そう鉄砲や戦車を作るために必要な金属が足りなかったんです。
例えば、もしあなたが金属のシャーペンが欲しいと思う。お店に行けば買えますよね。
あれはシャーペンを作っている企業が金属を買いそれをもとにシャーペンを作ったから。この金属を調達の段階ですでに工場自力ではできなくなります。
なぜなら無いから。そう、金属がどこにも無いから。
なので国民からかき集めたんです。鍋はもちろん指輪や人形のアクセサリーまで取られてしまいました。そうまでして頑張って集めないと金属が足りなかったんです。
敵であったアメリカがディズニー名作を作っていたあの頃です。
ちなみにこの時期、あのカラーアニメ白雪姫が生まれました。
バケツリレーなど訓練
よく皮肉をいう時に出てくるワードこと「バケツリレー」です。
焼夷弾なんかバケツリレーで消せます!!内地は私たちが守るのです!!!
という感じでバケツリレー訓練を行いました。そんなことで太刀打ちできる筈もないのにやりました。ですがこれが当時の精一杯だったんです。
しかし大空襲でどんどん焼夷弾が落ちるともうどうすることもできません。ただ燃える家を見つめるしかありませんでした。
もちろんこの時代も葬儀などいわゆる冠婚葬祭も行っていました。しかし時は戦時中です。しきたりの簡素化が求められていました。そこで隣組で行い互いに豪華にしないように監視しあってました。香典返しも廃止されていたんです。
ここまでみてお分かりかとおもいますが、隣組は協力しあおう助け合おうという組織ではなく国民の相互監視システムだったのです。政治の末端と言っても良いでしょう。
もし隣組の組長に目をつけられると配給を減らされたり憲兵に密告されたりもしました。
そうなると一家はもう非国民です。そのようにならないため互いが互いを監視していました。
まとめ
あの有名な隣組ですがその中身はかなり厳しくシビアだったのです。
ピリピリしていました。
もちろん人間がやっているので不公平なこともありました。娯楽が無くストレスがたまる状況で人にたいして何かしらの嫌がらせをするのはいけないことですがやってしまうものです。そもそも戦争がいけないのですがこんなこともあったと頭の片隅に入れておいてください。
コメント
コメントを投稿